大発明
暑い暑いと思っていたら、あという間に冬に突入し、雨が続いたり・・・つまり、なかなかウォーキングができないという言い訳をしています。
最近も誰かがこんなことを書いていました。
5000歩歩けば認知症を予防できる。8000歩歩けば高血圧から糖尿病から・・・なんでも予防できる。。ずいぶん大ざっぱですがほぼ事実でしょう。なんとか毎日8000歩歩きたいものです。
実は、家に自作の踏み台があります。高さが12センチほど。これを昇降することで、外を歩けない時は歩行量を確保するというわけでした。作ってから2年にもなりますが・・・面白くないことがありました。
外を歩くときはいつも歩数計を携帯して計測しています。そして紙に書きつけています。
ところが外を歩けないとき踏台昇降をやっても、歩数がカウントできません。私の歩数計は踏台昇降に反応しないのです。
しかたなく、踏台昇降は時間を書きつけたりしていましたが、いまいち納得感が得られませんでした。
今回工夫してみました。
踏台昇降のやり方は全国的?に同じだと思います。目の前の踏台に登って、また(後ろへ)戻って来る。
新しいやり方を発明?しました。
踏台を踏み越えて向こう側に降り、また後ろ向きのまま踏み戻る・・・というやり方です。
試してみました。手に歩数計を持って自然に大きく振ります。
すると、歩数がカウントされるではありませんか。しかも外を歩いているときとほぼ同じく10分間で約1000歩になります。
これは大発見でした。これを使えば、外を歩いても家で踏台昇降しても同じ歩数計が同じようにカウントしてくれます。おかげでこの3日ほどは連日8000歩をクリヤです。家の中で平均3000歩ほど稼いでいます。
ますます老け顔になりそうです。。。
最近も誰かがこんなことを書いていました。
5000歩歩けば認知症を予防できる。8000歩歩けば高血圧から糖尿病から・・・なんでも予防できる。。ずいぶん大ざっぱですがほぼ事実でしょう。なんとか毎日8000歩歩きたいものです。
実は、家に自作の踏み台があります。高さが12センチほど。これを昇降することで、外を歩けない時は歩行量を確保するというわけでした。作ってから2年にもなりますが・・・面白くないことがありました。
外を歩くときはいつも歩数計を携帯して計測しています。そして紙に書きつけています。
ところが外を歩けないとき踏台昇降をやっても、歩数がカウントできません。私の歩数計は踏台昇降に反応しないのです。
しかたなく、踏台昇降は時間を書きつけたりしていましたが、いまいち納得感が得られませんでした。
今回工夫してみました。
踏台昇降のやり方は全国的?に同じだと思います。目の前の踏台に登って、また(後ろへ)戻って来る。
新しいやり方を発明?しました。
踏台を踏み越えて向こう側に降り、また後ろ向きのまま踏み戻る・・・というやり方です。
試してみました。手に歩数計を持って自然に大きく振ります。
すると、歩数がカウントされるではありませんか。しかも外を歩いているときとほぼ同じく10分間で約1000歩になります。
これは大発見でした。これを使えば、外を歩いても家で踏台昇降しても同じ歩数計が同じようにカウントしてくれます。おかげでこの3日ほどは連日8000歩をクリヤです。家の中で平均3000歩ほど稼いでいます。
ますます老け顔になりそうです。。。
カテゴリ : つぶや記