FC2ブログ

みらい英語教室 代表のひとりごと

札幌市白石区の英会話スクール、みらい英語教室の代表が気ままに綴るブログです。月曜~金曜の毎日書きます。

おおっぴら

店頭で商品を品定めして、家へ帰ってネットで注文する。。。

店舗をショールームとして使うことからショールーミングというそうです。

店を維持するコスト、人件費・・・なにもかからないネット販売はたしかにギリギリ安く売ることが可能です。
でもみんながそれをやったら店舗はやっていけません。

驚くのは、最近はあからさまに「購入はネットでします」と店頭でいう人がいるということです。

恥じらいとか、申し訳なさとか、罪悪感とか、そういう感情のない人が増えているのでしょうか。
カテゴリ : つぶや記
2014/02/28 (金) : コメント(0) : トラックバック(0)

通行量調査

あるとき朝早く学校へ出て見て驚きました。
ふだんは閑散としている学校前の歩道が銀座通りと化しています。
地下鉄駅へ向かう通勤客の行列です。

そこでその人たちにビラを配ろうと考え、今朝はまず通行量調査をしました。

朝食を大急ぎですませて現場に到着したのが7時45分。

すでに出勤ラッシュはピークに達していました。。。
うかつでした。出勤ラッシュはもっと早くから始まっているのでした。

明日もう一度、もっと早く来てみなくては。
カテゴリ : つぶや記
2014/02/27 (木) : コメント(2) : トラックバック(0)

顔で判断してはいけない

一度目のときは、なにかの偶然かと思いました。
でも二度目で確信できました。

マンションの1階下の階に住む男性。
無表情で無口で、挨拶をしてもしかたなく応じる程度。
人嫌いなんだなと思っていました。

ある朝、エレベータでその彼と一緒に一階まで下りて、私は外へゴミ出しに。彼は新聞を取ってそのまま10階へ戻りました。

ゴミを出して戻ってくるとエレベーターが1階へ降りて、ドアが開きました。誰も乗っていません。

1度目から何ヵ月か経っての2度目、彼が1階ボタンを押してくれたんだとわかりました。

人は顔や態度でで判断してはいけませんね。
カテゴリ : つぶや記
2014/02/26 (水) : コメント(0) : トラックバック(0)

雪と紫外線

数年前から雪に反射する日光がむしょうにまぶしくなりました。
これも年のせいでしょうね。

なるべくサングラスをかけるようにしていましたが、先日こんなことを聞きました。

雪に反射する太陽光は夏の砂浜の3倍も紫外線がきついそうです。
雪国ではサングラスをかけましょう。
カテゴリ : つぶや記
2014/02/25 (火) : コメント(0) : トラックバック(0)

ラジコンヘリで五輪空撮

ソチのスノーボード競技の映像にラジコンヘリの影が映りこんでいるのを何度も見ました。

ジャンプの映像も空中から撮ったんだろうと思われるものがありました。

円盤のような機体にプロペラが4つとか6つとかついて、カメラを提げて軽やかに飛び回ります。
スポーツ、工事現場、報道、災害、調査・・・と、この分野も将来大化けしそうです。

詳しくは(クリック)
カテゴリ : つぶや記
2014/02/24 (月) : コメント(0) : トラックバック(0)

情報収集力

女子フィギアスケート。
ロシアにあんなすごい選手がごろごろいたなんて。。。

向うところ敵なしで、日本女子が席巻するかのような報道をしていた日本のテレビ。。
いったいどこに目を着けていたんだろう。

まるで大本営発表。
テレビなんか信じられない。
カテゴリ : つぶや記
2014/02/23 (日) : コメント(0) : トラックバック(0)

ダイビングツアー

インドネシアでダイビングツアー中の日本人女性たちが遭難しました。5名は助かりましたが。。

うちの生徒さんに聞いた話を思い出しました。

ダイビング歴数年の彼が、ある海外のダイビングスポットで潜っていると、やがて上から2名のダイバーが降りてきました。

見ると一人はインストラクター、もう一人はなんと?!ボートで待っているはずの奥さんだったのです。

まったく未経験の人に気軽に体験させる・・・親切といえば親切ですが、安全意識の低さは日本人と違いますね。
カテゴリ : つぶや記
2014/02/22 (土) : コメント(0) : トラックバック(0)

ステアリングロック

初めて体験しました。

車を降りてドアロックして離れようとしたとき、前輪のタイヤハウス内に雪氷が詰まっているのに気付き、蹴って落としました。
一部落ちないのでタイヤの向きを変えようと・・・ドアを開けて、ハンドルを回しました。

ガキッっという音とともにハンドルがロックされてしまいました。
さあ、どうやっても動きません。

エンジンが回っていない時にハンドルを回すと防犯装置が働くのですね。
初めてのことで、お手上げです。
取扱説明書を開いてメーカーのサービスセンターへ電話しました。

係の女性が教えてくれた通りやってみたら無事解除できました。

エンジンがオフの状態でくれぐれもハンドルを回さないことです。

それにしても私の運転感覚は、防犯装置などない、パワーステアリングもない、60年代の素朴な車のままのようです。
カテゴリ : つぶや記
2014/02/21 (金) : コメント(0) : トラックバック(0)

閉店

最寄りのバス停前に数年前食堂ができました。

いつも繁盛している様子はありません。
一度寄ってみたいと思いながら、なかなかそんなところで食事する機会もないまま1年。2年・3年?。

先日バスを降りると、閉店の案内が出ていました。

どんなお店でも閉店するのを見ると他人事と思えません。
カテゴリ : つぶや記
2014/02/20 (木) : コメント(0) : トラックバック(0)

レルヒ

清水 礼留飛 選手。
レルヒとはもちろん日本にスキーを伝えたというオーストリアのレルヒ少佐に由来する。

そういう名前をつけた父親もすごいけど、その期待通りにスキー選手になった本人もすごい。
カテゴリ : つぶや記
2014/02/19 (水) : コメント(0) : トラックバック(0)

完治

今日はやっと風邪が完全に抜けた気分です。
長かった。。3週間と3日目に全快です。

私の風邪は、風邪が納まったあとも鼻風邪が長引くのが常です。
アレルギー鼻炎だそうです。

今回はそうこうしているうちにインフルエンザB型にかかってしまったということです。
それも自分で治してしまったようです。

感心するのはインフルエンザにかかっていた1週間弱、家族にうつさないですんだことです。ひどいときは10分ごとに鼻をかんでいましたが、そのたびに手洗いを徹底していたのが功を奏したのでしょう。

92歳の父にうつさずにすんでホッとしています。
カテゴリ : つぶや記
2014/02/18 (火) : コメント(0) : トラックバック(0)

金でも悔しい

19歳の羽生君が日本男子フィギア史上初の金メダルを獲得しました。
夢のようなことが起きるものですね。

すごいと思ったのは、金メダルでも本人は「悔しい」と言っていたことです。ここに彼の非凡さが表れていると思いました。
カテゴリ : つぶや記
2014/02/16 (日) : コメント(0) : トラックバック(0)

節制

風邪のことで温かい言葉をいただきましてありがとうございました。

ひき始めから昨日でまる三週間です。なかなかよくなりません。

週末の予定もすべてキャンセルして節制します。

今日再び耳鼻科に行ったらインフルエンザB型と判明しました。手洗いを励行しているせいか、妻にも父にも今のところうつしていないようです。
それにしても参りました。

予防接種を受けたのですが、
「ワクチンは外れる場合が多いです」と医者が言います。
でも「重症化しないですむ」という話も。。。
でも重症に見えないから受診が遅れるということも。。。

困ったもんだ。
カテゴリ : つぶや記
2014/02/15 (土) : コメント(0) : トラックバック(0)

除雪の騒音

風邪が治らず連日寝込んでいます。
昼も寝ているものだから夜の眠りは浅く(私には大変珍しいことですが)、除雪の音に悩まされます。

うちのマンションの立地は除雪作業が多いようです。
前を通る幹線道路、それと交差する準幹線道路、そしてこれもすぐ脇を通るサイクリングロード(冬は歩行者用の幹線路)、これらの除雪が夜間に行われる。

それに増してうるさいのが向いの月極駐車場の除雪です。夜中の2時3時に1時間ぐらいかけて重機が行ったり来たりするのでそのうるさいことと言ったら。。。

マンションでもこのくらいうるさいのだから戸建の家ではもっともっとうるさいでしょうに、苦情は行かないのかなあ。。

ふだんは気になりませんでしたが夜がこんなに騒がしいとは初めて知りました。
カテゴリ : つぶや記
2014/02/14 (金) : コメント(4) : トラックバック(0)

体調のせい

いろはす

耳鼻科の待合室の自販機で買ったミネラルウォーター「いろはす(みかん)」がおいしくて、おいしくて、すっかりハマりそうに思えました。これを飲んだらもうポカリスエットは飲めないな、と。

妻は「そんなに?」といぶかりますが、私は箱で買いたいくらいです・・・

と、こう書いて用意してあった原稿ですが、昨日買って飲んだら、それほどの感慨はありませんでした。

やはり体調のせいだったようです。
カテゴリ : つぶや記
2014/02/13 (木) : コメント(4) : トラックバック(0)

かわいそうな選手たち

メダルを期待された選手が次々沈んで行きます。

どうして我々はこんなに浅はかなんだろう。

どうしてこんなに大騒ぎをして選手の平常心を失わせるのだろう。
各局ごと、各新聞社ごとに取材攻勢をかけられる選手は堪らないだろう。

どうして選手がメダルを取ったら「日本が取った」ことになるのだろう。
どうして「日本人として誇りに思う」のだろう。
本人とそれを支えた人たちが取ったものだろうに。

メダル選手が日本人なのと自分が日本人なのはなんの関係もないのに。

そんなバカ騒ぎをよそに涼しい顔で銀・銅に輝いた平平コンビはすごい。
すごいけど、次の五輪では「メダルは当然」と言ってメディアが押しつぶしにかかるのだろう。。。
カテゴリ : つぶや記
2014/02/12 (水) : コメント(0) : トラックバック(0)

かぜ

風邪をひいてしまい、しつこい鼻風邪が残りもう2週間。
とうとう耳鼻科へ行きました。
レントゲンを撮って写真を撮って、5000円以上もかかり、薬も2000円以上かかりましたが、おかげでラクになりました。

こんなことならもっと早く行けばよかった。
でも私の耳鼻科は3時間も待たされるので決死の覚悟が必要なのです。
昨日は2時間で済んで驚いたほどです。

今回の風邪は「おや?」と思った時に葛根湯がなかったのが始まりでした。年中葛根湯の買い置きがある・・・はずだったのですが、なくて・・・初期消火ができませんでした。
カテゴリ : 耳寄り情報
2014/02/11 (火) : コメント(0) : トラックバック(0)

Youは

妻が見ている「Youは何しに日本へ?」という番組をちら見するうちについつい見るようになってしまいました。元は夜遅くにやっていたのが人気上昇とともにゴールデンタイムに「出世」したという番組です。

成田や羽田空港で外国人にマイクを向けて、Why did you come to Japan?と聞くところから面白い話が展開します。

見ていると日本オタクの多いことに驚きます。

アニメやメイドカフェ人気にはもう驚きませんが、Jリーグのあるチームのある選手の引退試合を応援するためにわざわざドイツ(だったか?)から成田に着いた青年。地元ファンと一緒に涙を流して居るのを見て時代を感じます。

日本語を上手に話す人が多いことにも驚かされます。私たちが英語でこんなに苦労しているのに彼らはごく自然な日本語を話ます。おそらく正式な方法で習ったものではなく、大好きなアニメやテレビ番組を見まくっているうちに覚えたのでしょう。

私たちも見習うところがありそうです。

あれ?この記事、出る幕を間違ったかな???
最近どちらに書こうか迷うことがよくあります。
カテゴリ : つぶや記
2014/02/10 (月) : コメント(2) : トラックバック(0)

おっかない

ニュースを見ていたら、富士山が噴火した場合の避難について街の声を拾っていました。

「おっかないですね」と若い(40歳前?)男性が言っているのを聞いて「お!」と思いました。

「おっかない」は東北か北海道の方言だろうと思っていたからです。取材場所はたしか国立市かあのあたりでした。
そのニュース映像にも「こわいですね」というテロップがついていました。

調べてみると「おっかない」はもともと武蔵の国の言葉とあります。つまり関東地方ですね。関東発祥だからといってすべて標準語とされるわけでもないのでしょう。

言葉はいくつになっても奥が深い。
カテゴリ : つぶや記
2014/02/08 (土) : コメント(0) : トラックバック(0)

21歳ビール無料

21歳限定でビール1杯無料という企画「ビアマジ21」はやはりまだ東京だけのようですね。
詳しくはこちら(クリック)

若者の車離れが言われてひさしいですが、ビール離れも深刻らしいです。

ビールという酒は「美味い」と思うまで相当期間我慢が必要です。私自身ビールを美味いと思ったのは就職して一生懸命仕事をし始めてからです。(ちゃらんぽらんではビールは美味くないのかも)

現代の若者はそんな我慢などする気がなくて、いつまでも「ビールが美味い」という時が来ません。

そこで、「雪マジ19」で味をしめたリクルート社がアサヒビールと組んで都内で始めたという筋書きのようです。でも「雪マジ19」も3年かかって89ゲレンデから173ゲレンデまで増えましたから、今後増えることも考えられますね。

「雪マジ」と違って「ビアマジ」の辛いところは原価がかかる点でしょうか。
頑張ってほしいですね。

それにしてもアサヒビールの孤軍奮闘です。他のビール各社はどうしてビール復権のために組まなかったのでしょうか。。気にはなります。
カテゴリ : つぶや記
2014/02/06 (木) : コメント(0) : トラックバック(0)
Home | Next ≫
札幌 白石区 みらい英語教室

  ホームページをご覧ください 札幌英会話 みらい英語教室

プロフィール

みらい英語教室 須釜高雄

Author:みらい英語教室 須釜高雄

◆札幌白石区の 『みらい英語学校』 代表が気ままに綴ります。
◆40歳で英語の勉強再開。
◆53歳で脱サラし学校を開校。
◆12周年を迎えました。

カテゴリー
  • 耳寄り情報 (48)
  • 教室からのご連絡 (139)
  • English Village月間トピック (32)
  • English Villageニュース (18)
  • 授業こぼれ話 (157)
  • 疑問文道場 (11)
  • English Villageこぼれ話 (55)
  • English Village参加者の声 (1)
  • つぶや記 (2094)
  • 洋楽カラオケ (44)
  • 皆さんの旅行記 (2)
  • その他 (3)
  • やさしい英作文 (65)
  • 歌・音楽 (83)
リンク
  • みらい英語学校ホームページ
  • 英語でカラオケを歌うサークル
  • んちゃって英語ガイド
  • パリ旅行の覚え書き
  • 飛ばないマイラー
  • 管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブログ内検索


最近の記事
  • 音響が最高 (04/23)
  • 何十年ぶり (04/19)
  • 週末はThe Legacy ライブ (04/18)
  • ドラマでの啓もう (04/17)
  • 髪うすく (04/16)
  • 家畜化 (04/13)
  • 癒される、どころではない (04/12)
  • 性能が低いと (04/11)
  • パソコン納期 (04/10)
  • フィットネスバイク報告 (04/09)
  • 絶滅希望 (04/06)
  • 光進丸 炎上、沈没 (04/05)
  • ほろにがデビュー (04/04)
  • 女性のバンドは (04/01)
  • 巧いタイトル (03/31)
  • 冬眠明けライブ 気持ちよく (03/30)
  • パソコン2台とも交換へ (03/29)
  • ひさびさのステージ (03/26)
  • パソコンダウン (03/26)
  • 私の手帳は (03/21)
  • 高負荷運動 (03/20)
  • とんでも学長 (03/19)
  • レッスンを代わってみて (03/15)
  • 心配ない (03/14)
  • 粘り勝ち (03/12)
  • 日経カレンダー (03/09)
  • 新聞の改良 (03/07)
  • 道路の傷み (03/06)
  • 頭が混乱するほど (03/05)
  • 買ってよかった (03/02)
最近のコメント
  • sugama:ろくな電話はない (02/13)
  • 飛ばないマイラー:ろくな電話はない (02/13)
  • sugama:キャッシュレス社会 (01/29)
  • シニア特急:キャッシュレス社会 (01/29)
  • sugama:ロボット対応まだまだ (01/27)
最近のトラックバック
  • 気になるワードを詳しく検索!:【英語教室】についてブログや通販での検索結果から見ると… (06/05)
月別アーカイブ
  • 2018年04月 (14)
  • 2018年03月 (17)
  • 2018年02月 (18)
  • 2018年01月 (22)
  • 2017年12月 (22)
  • 2017年11月 (16)
  • 2017年10月 (17)
  • 2017年09月 (17)
  • 2017年08月 (22)
  • 2017年07月 (16)
  • 2017年06月 (16)
  • 2017年05月 (19)
  • 2017年04月 (14)
  • 2017年03月 (19)
  • 2017年02月 (18)
  • 2017年01月 (19)
  • 2016年12月 (16)
  • 2016年11月 (20)
  • 2016年10月 (20)
  • 2016年09月 (20)
  • 2016年08月 (16)
  • 2016年07月 (19)
  • 2016年06月 (21)
  • 2016年05月 (19)
  • 2016年04月 (21)
  • 2016年03月 (24)
  • 2016年02月 (17)
  • 2016年01月 (24)
  • 2015年12月 (14)
  • 2015年11月 (24)
  • 2015年10月 (23)
  • 2015年09月 (22)
  • 2015年08月 (17)
  • 2015年07月 (25)
  • 2015年06月 (17)
  • 2015年05月 (17)
  • 2015年04月 (15)
  • 2015年03月 (17)
  • 2015年02月 (17)
  • 2015年01月 (19)
  • 2014年12月 (22)
  • 2014年11月 (18)
  • 2014年10月 (23)
  • 2014年09月 (24)
  • 2014年08月 (19)
  • 2014年07月 (29)
  • 2014年06月 (24)
  • 2014年05月 (28)
  • 2014年04月 (23)
  • 2014年03月 (27)
  • 2014年02月 (25)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (26)
  • 2013年08月 (20)
  • 2013年07月 (28)
  • 2013年06月 (20)
  • 2013年05月 (24)
  • 2013年04月 (17)
  • 2013年03月 (16)
  • 2013年02月 (24)
  • 2013年01月 (20)
  • 2012年12月 (11)
  • 2012年11月 (9)
  • 2012年10月 (1)
  • 2012年08月 (2)
  • 2012年07月 (5)
  • 2012年06月 (7)
  • 2012年05月 (11)
  • 2012年04月 (8)
  • 2012年03月 (5)
  • 2012年02月 (8)
  • 2012年01月 (15)
  • 2011年12月 (10)
  • 2011年11月 (14)
  • 2011年10月 (9)
  • 2011年09月 (13)
  • 2011年08月 (14)
  • 2011年07月 (16)
  • 2011年06月 (18)
  • 2011年05月 (19)
  • 2011年04月 (15)
  • 2011年03月 (21)
  • 2011年02月 (21)
  • 2011年01月 (25)
  • 2010年12月 (20)
  • 2010年11月 (12)
  • 2010年10月 (22)
  • 2010年09月 (16)
  • 2010年08月 (15)
  • 2010年07月 (14)
  • 2010年06月 (14)
  • 2010年05月 (8)
  • 2010年04月 (10)
  • 2010年03月 (4)
  • 2010年02月 (13)
  • 2010年01月 (16)
  • 2009年12月 (17)
  • 2009年11月 (16)
  • 2009年10月 (22)
  • 2009年09月 (16)
  • 2009年08月 (11)
  • 2009年07月 (20)
  • 2009年06月 (15)
  • 2009年05月 (20)
  • 2009年04月 (20)
  • 2009年03月 (18)
  • 2009年02月 (23)
  • 2009年01月 (26)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (23)
  • 2008年10月 (29)
  • 2008年09月 (29)
  • 2008年08月 (33)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (21)
  • 2008年05月 (32)
  • 2008年04月 (28)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (40)
  • 2008年01月 (38)
  • 2007年12月 (33)
  • 2007年11月 (21)
  • 2007年10月 (22)
  • 2007年09月 (22)
  • 2007年08月 (24)
  • 2007年07月 (16)
  • 2007年06月 (20)
  • 2007年05月 (21)
  • 2007年04月 (26)
  • 2007年03月 (23)
  • 2007年02月 (23)
  • 2007年01月 (29)
  • 2006年12月 (28)
  • 2006年11月 (15)
  • 2006年10月 (6)
  • 2006年09月 (8)
  • 2006年08月 (3)
  • 2006年07月 (9)
  • 2006年06月 (1)
  • 2006年05月 (5)
  • 2006年04月 (2)
  • 2006年03月 (1)
  • 2005年08月 (1)
Designed by 気まぐれテンプレート  素材・・・気まぐれ素材屋