FC2ブログ

みらい英語教室 代表のひとりごと

札幌市白石区の英会話スクール、みらい英語教室の代表が気ままに綴るブログです。月曜~金曜の毎日書きます。

体重落ちない

体重が減りません。ぽっこりお腹もほとんど変化なしです。
もう半月以上気をつけていますが、まだ65キロ台の前半です。目標63キロまで2キロあまりあります。

食べ過ぎないようにしています。フーッというまで食べないようにしています。それでも食後5分10分でだんだん苦しく感じます。私の満腹信号は本当に遅いのです。

間食も少なくなりました。

なにより寝る前に食べなくなりました。午後6時に夕食を終えてから翌朝7時半まで、我ながらよく持つものだと思います。

筋トレを再開し、朝11階までの階段も再開しました。

でも決定的なことがまだ足りません。
歩く量です。平均5000歩に足りません。これではいかん。無理してでも7000歩は歩こうと改めて思っています。雨で歩けない日も多いのでその分も頑張らねば。。。

空腹と闘うようなことだけはしたくないのであとは代謝するしかありません。
カテゴリ : つぶや記
2013/10/31 (木) : コメント(0) : トラックバック(0)

時計の合わせ方

時計の電池が切れました。
電池を入れ替え、時刻を合わせる時いつも思い出す苦い思い出があります。

小学生のころ、転校を繰り返しました。3年生になって札幌市内の学校から田舎の小学校へ変わりました。

時計を読む授業でした。先生が「○時○分は?」と問題を出しました。当てられた生徒は教壇に上がり、大きな時計の模型でその時刻を示します。

何人目かで私が当てられました。
私が指示された時刻は、直前に示していた時刻よりほんの1時間ほど戻った時刻でした。だから針を戻せばすぐに正解に到達するのでした。

でもその時私の頭によぎったことがありました。
「時計は戻すものではない。戻すと機械に良くないから、必ず進めて合わせるのだ」とどこかで誰かから聞いたような記憶でした。

私はためらいながらも針を進め始めました。
11時間近く進めるのは大変でした。
その間は長い長い道のりに感じました。
その長い長い作業を見守りながら、先生は、みんなはどう思っているだろう。。。
途中からUターンしたい気にもかられました。でもとうとう所定の時刻までたどり着きました。

「この札幌から来た転向生はバカじゃないか」とみんなに思われたと3年生の心は重かった。
言い訳できない自分の性分はそのころからでした。
カテゴリ : つぶや記
2013/10/30 (水) : コメント(0) : トラックバック(0)

店カード

コンビニで買物をする、スーパーで買物をする・・・、そのたびに「○○カードをお持ちですか?」と聞かれる。
「ありません」と答えると「失礼しました」という言葉が返ってきます。

なぜかなあ。なぜ「失礼」なんだろう。

「はい、はい」といわれるままにカードを作っていたらいったい何百枚になることか。そんな枚数をどうやって管理しますか。どうやって買う時にサッと出せますか。

出かけるときに「さあ今日はどことどこに寄るからカードを用意して出よう」なんて誰ができるでしょう。

昔「出かけるときは忘れずに」というCMがありました。クレジットカードは汎用性があるから財布に入れておいてもいいけれど。

いちいちの店カードを買物のたびに「持ってこい」という姿勢に大いに疑問を持ちます。
カテゴリ : つぶや記
2013/10/29 (火) : コメント(0) : トラックバック(0)

身内のさん付け

「うちの○○さんを紹介します」など、外部の人に自社の人間を「さん付け」で紹介する・・・20年前の私には理解できない光景でした。

でも時代がだんだん変わってきて、今ではかなり慣れました。

内と外、身内とよそ者、を区別する日本流は儒教の教えかと思いますが、民主主義と相容れないものです。今では民主主義の方がいいなと思います。
カテゴリ : つぶや記
2013/10/28 (月) : コメント(0) : トラックバック(0)

お騒がせして・・・

話題騒然の主の記者会見の模様が次のように報じられてました。

--------------------------------------
冒頭で長時間頭を下げ、神妙な表情で「わたくしごとで、大変世間をお騒がせし、申し訳ございません」と謝罪した。
--------------------------------------

またまた「世間をお騒がせして申し訳ございません」です。
これは謝罪ではありません。

「騒がせた」のが悪いのではなくて、罪を犯したのが悪いのです。言うならちゃんと罪を謝罪すべきです。

「騒がせて・・・」の真意は「大したことでもないのに有名人だからといって寄ってたかって騒ぎたてやがって」ということです。

この言葉遣い、どこのマスコミも問題にしないのが理解できません。

こんなところで言ってたってしかたがないか。。。これはひとつ大新聞に投稿しなくてはね。。。

と思いましたが、またまたメディア批判になってしまうので投稿してもボツに決まっています。
カテゴリ : つぶや記
2013/10/27 (日) : コメント(0) : トラックバック(0)

リサイクル

久しぶりに更新が滞りました。
なんとか穴を空けないように遅ればせながら今日も書きます。

先日リサイクルセンターに行ってきました。
御用済みになった職場のFAX、ノートパソコン2台、その他ラジカセ2台等々。。
長年処分に困っていたものです。

最初は区役所に回収ボックスが設置されたというニュースを聞いて「これで処分できる」と喜びました。でも30㎝角の穴を通るものまでだといいます。上記FAXは通りません。それを超えるものは業者(社名:マテック)に問合せを・・・と書いてありました。

業者に聞くと「なんでも引き取る」というので全部そこへ持ち込みました。

スッキリしました。
カテゴリ : つぶや記
2013/10/26 (土) : コメント(0) : トラックバック(0)

時間感覚

クマ騒ぎの札幌市南区住宅街でクマを仕留めた映像が繰り返しテレビに流れました。
撃ったのは女性ハンター。冷静な仕事ぶりが印象的でした。

その後新聞に、その女性ハンターの大きな記事が載りました。「あとで読もう」と思ったまま忘れていたのを後日思い出し、古新聞探しをしました。

「たしかもう4・5日以上たったころ」だと当りをつけて探しますが、なかなか記事が見つかりません。
「1週間以上もたったのだろうか?」といぶかりながらどんどん古い新聞を漁り、とうとう2週間前の新聞まで開いても記事は現れません。

「それじゃあもっと新しいということか?」。「まさか」と思いながら3日前の新聞を開くと・・・あるではありませんか。

私の時間感覚はどうなっているんだろう。
カテゴリ : つぶや記
2013/10/25 (金) : コメント(0) : トラックバック(0)

健康食品

ある健康食品の会社がありました。(今もあります)
元気な社長で、地元だけでなく全国にファン(信者?)がいて各地で講演に忙しくしていました。

私もよく知っている人でしたが、私はこの10年間はすっかり住む世界が変わってしまったので、昔の人脈はほとんど休眠してしまいました。

その人が亡くなったと新聞で知りました。まだ68歳でした。

健康食品を勧める人が68歳で亡くなってはいけませんね。
カテゴリ : つぶや記
2013/10/24 (木) : コメント(0) : トラックバック(0)

鼓動の高鳴り

朝ゴミを出し、新聞を取って、11階まで階段で上がるのを再開しました。2年ぶりぐらいです。

新聞に目を落としながらゆっくり上がって行くとやがて鼓動が高鳴ります。

「ああそうだった」と思い出しました。
いつも7階あたりに来ると決まって始まる現象でした。だから新聞に気を取られていても「ああ7階だな」と判ったものでした。

さて、2年ぶりに鼓動が高鳴って階数を見ると5階でした。
カテゴリ : つぶや記
2013/10/23 (水) : コメント(0) : トラックバック(0)

トイレまたまたまた

昨日、読者からこのようなメールをいただきました。
--------------------------------------
ブログ拝読しました。
うちは、海外には「携帯用洗浄器」を持っていきます。
プラスチックの簡単なつくりですが、ノーベル賞もの?と思うくらい、使い勝手がよく工夫されています。
札幌出身の俳優、大泉洋も口こみで宣伝してます。
--------------------------------------
なるほど、そんなにいいものですか。
今度量販店に行ったらひやかしてみようかな。

ただ洗浄機の前に、便座がないトイレの問題は致命的です。イタリアでは、家庭では便座はあるけれど公共のトイレではほとんど皆無だとか。
言葉にできないほど「汚い」という話もよく聞きます。
ローマの遺跡は見たいけど、それを考えると・・・また遠のきます。
カテゴリ : つぶや記
2013/10/22 (火) : コメント(0) : トラックバック(0)

トイレまたまた

中年過ぎてから海外旅行に行きたいと思わなくなりました。
ハワイは別ですが。

そのひとつの理由はトイレです。(またトイレネタでごめんなさい)
ウォシュレット(商品名ですが)がないこと。

それどころか便座がないのが珍しくないと聞くと、もうすっかり戦意喪失してしまいます。

日本に来た外国人はその清潔さに感心します。
なかでもトイレの清潔なことには心底驚くといいます。

そんな国から、そうでない国に行く勇気はなかなか湧きません。
カテゴリ : つぶや記
2013/10/21 (月) : コメント(0) : トラックバック(0)

二人のナレーター

ずっと気になっていたことを調べてすっきりました。

和風総本家の「豆助!」のナレーターと、ビフォー・アンド・アフターの「なんということでしょう!」の声が似ているといつも思っていました。

なんと、和風・・・の声の主は麻生美代子さん、御年87歳ですって。
そしてビフォーの声の主は加藤みどりさん、こちらも73歳。

そして驚くことに、あの「サザエさん」のアニメで麻生さんはフネお母さんの声、加藤さんはサザエさんの声をやっていたんですって。

面白いでしょう。
えっ、面白くない。。。これまった失礼しました。
カテゴリ : つぶや記
2013/10/20 (日) : コメント(0) : トラックバック(0)

なまけもの

年をとってもだらしない性格はなかなか治りません。

古い生命保険をネット登録して下さいという要請があって、郵便物で届くより煩わしくないだろうと応じたのが昨年12月の中旬過ぎでした。

「仮パスワードが郵送で届いたらすぐにネットで登録作業をしてください」と言われ、やる気満々でした。

ところがその「仮パスワード」が届いたのは1月も半ば過ぎです。作業手順も忘れ、意欲も無くしていました。

メールでときどき催促が入りますが、ますます腰は重くなるばかり。。。
そうこうして早や10月に。

先週書類の片づけをしていて、「よし!」と思い立ち、ネットに向かいました。

所要時間は15分ほど・・・こんなことになんで10ヵ月もグズグズしていたのだろうか。

初動がつまづいたとはいえ、二度とこんなことで悩みたくないものだ。
カテゴリ : つぶや記
2013/10/19 (土) : コメント(0) : トラックバック(0)

減量の進捗

「減量します」にいろいろお声をかけていただきました。
空腹をこらえてダイエットしているわけではないのですが、そう見えてしまうようです。

満腹を通り越して「ふうふう」言いながら食べる癖があったのを直しています。
私は悪い体質で、満腹感が少し遅れて届くのも困りものです。食後10分も経ってから苦しくなってきます。

それと、お茶の時間にお腹は減っていないのにおやつを付き合ったり・・・

でもなんといっても悪いのは寝る前に食べることです。量は少ないとはいえ。

何年来、5時半の夕食、・・・10時すぎの缶ビールおつまみなし、で済んでいました。我ながら「感心」と思っていました。

それがちょっと一度二度口にすると癖になりますね。
ウォーキングを、筋トレを、サボり出すと「ま、いいや」とどんどん怠け者になるのもあっという間です。

今回の清新な気持ちをいつまで維持できるか・・・わかりませんが、少なくとも今はとても気分が良好です。

今朝の体重測定:64.8kg
これはたまたま。昨夜の長風呂のせいです。
カテゴリ : つぶや記
2013/10/18 (金) : コメント(0) : トラックバック(0)

苦手な顔

朝ドラ新シリーズ「ごちそうさん」は出だしから分り易い滑り出しでこれから楽しくなっていきそうな予感がします。

ただ、私は主人公の顔が苦手です。この顔と半年付き合っていくのかと思うと・・・気が重いです。
なぜか考えてみました。

私はどうやら「ふくれっ面」が苦手らしいのです。
眉間の険しいしわも苦手です。

私はそういう表情に大変弱いのです。
もうひとつ無表情にも弱いです。そういう生徒さんがいる授業は苦労です。

「あまちゃん」では当初ミズタク君が苦手でしたが、そのうち慣れました。新シリーズにも慣れることを願っています。
カテゴリ : つぶや記
2013/10/17 (木) : コメント(0) : トラックバック(0)

減量について

一昨日の「減量します」にコメントをいただきました。
ありがとうございました。

この春以来、歩く量がめっきり減りました。春の長雨、その後急に暑くなり、いつまでも涼しくならず・・・いつしか万歩計もほこりをかぶっていました。
オウチ筋トレも忘れていました。

でも、ご指摘の通り一番の原因は寝酒のおつまみでした。
何年来そういうことはなかったのですが、始めてしまうと癖になってしまうものです。
仕事柄夕食が5時半とやたら早いのも一因です。

でももう10日以上おつまみは食べていません。
せっせと歩いていますが、この数日雨が多くてがっかりさせてくれます。
でも、小さなほころびからガタガタと崩れてしまうような子供っぽいことはないようにします。

今朝は65,4㎏でした。たまたまですが。
カテゴリ : つぶや記
2013/10/16 (水) : コメント(4) : トラックバック(0)

スポーツジム

70代以上の人の40%以上がスポーツジムに通っていると聞いて、耳を疑いました。
でも本当だそうです。
もしぐうたら老いるにまかせている御仁がいたら・・・考えなくては。。。
カテゴリ : つぶや記
2013/10/15 (火) : コメント(0) : トラックバック(0)

減量します

春に老父の同居が始まって以来すっかり生活のリズムが狂って(言い訳ですが)体重が増えました。2㎏以上も。

いよいよウエストが、タイコ腹が、邪魔になってきました。ベルトが食い込む始末。66.5㎏の未体験ゾーンに突入しました。

やっと1週間ほど前、決心しました。体重を落とします。
63.5㎏まで戻そうと思います。週に4万歩以上歩き、満腹まで食べる癖を直し、寝酒のつまみをやめ、筋トレを再開しました。
カテゴリ : つぶや記
2013/10/14 (月) : コメント(2) : トラックバック(0)

Be My Baby

BS-TBSのSONG TO SOULをよく見ます。(水曜11時)
今回は懐かしの「ビー・マイ・ベイビー」(ロネッツ)でした。

この曲はあの伝説のプロデューサー、フィル・スペクターが手がけたものと知りました。

そして、あの天才の秘密も知りました。
10代のころ、彼は著名なジャズギタリストからギターを習ったのですが、師は彼に才能がないと判断し、フィル自身もそれがわかりました。ジャズギターには才能がないとわかっても、それで諦めず別の方面で開花させるフィルはさすがです。

Be My Babyは名曲の例にもれずたくさんのミュージシャンにカバーされていますが、いずれも原曲を超えていません。その秘密のひとつはドラムにあると感じました。そのドラムを聞いて下さい。



ところでフィルは現在殺人の罪で服役しているとのことです。天才も度が過ぎるとこうなるのでしょうか。

ところでをもうひとつ、TBS制作のこの番組は素晴しい仕事をしているとかねてから思っています。知らなかった方は是非予約録画をどうぞ。
カテゴリ : 歌・音楽
2013/10/13 (日) : コメント(2) : トラックバック(0)

トイレもうひとつ

父が入ったあとのトイレは用心が必要です。
よくよく点検し、掃除しなくては危ないのです。
だから妻が使ったあとは安心して入れます。
カテゴリ : つぶや記
2013/10/12 (土) : コメント(0) : トラックバック(0)
Home | Next ≫
札幌 白石区 みらい英語教室

  ホームページをご覧ください 札幌英会話 みらい英語教室

プロフィール

みらい英語教室 須釜高雄

Author:みらい英語教室 須釜高雄

◆札幌白石区の 『みらい英語学校』 代表が気ままに綴ります。
◆40歳で英語の勉強再開。
◆53歳で脱サラし学校を開校。
◆12周年を迎えました。

カテゴリー
  • 耳寄り情報 (48)
  • 教室からのご連絡 (139)
  • English Village月間トピック (32)
  • English Villageニュース (18)
  • 授業こぼれ話 (157)
  • 疑問文道場 (11)
  • English Villageこぼれ話 (55)
  • English Village参加者の声 (1)
  • つぶや記 (2094)
  • 洋楽カラオケ (44)
  • 皆さんの旅行記 (2)
  • その他 (3)
  • やさしい英作文 (65)
  • 歌・音楽 (83)
リンク
  • みらい英語学校ホームページ
  • 英語でカラオケを歌うサークル
  • んちゃって英語ガイド
  • パリ旅行の覚え書き
  • 飛ばないマイラー
  • 管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブログ内検索


最近の記事
  • 音響が最高 (04/23)
  • 何十年ぶり (04/19)
  • 週末はThe Legacy ライブ (04/18)
  • ドラマでの啓もう (04/17)
  • 髪うすく (04/16)
  • 家畜化 (04/13)
  • 癒される、どころではない (04/12)
  • 性能が低いと (04/11)
  • パソコン納期 (04/10)
  • フィットネスバイク報告 (04/09)
  • 絶滅希望 (04/06)
  • 光進丸 炎上、沈没 (04/05)
  • ほろにがデビュー (04/04)
  • 女性のバンドは (04/01)
  • 巧いタイトル (03/31)
  • 冬眠明けライブ 気持ちよく (03/30)
  • パソコン2台とも交換へ (03/29)
  • ひさびさのステージ (03/26)
  • パソコンダウン (03/26)
  • 私の手帳は (03/21)
  • 高負荷運動 (03/20)
  • とんでも学長 (03/19)
  • レッスンを代わってみて (03/15)
  • 心配ない (03/14)
  • 粘り勝ち (03/12)
  • 日経カレンダー (03/09)
  • 新聞の改良 (03/07)
  • 道路の傷み (03/06)
  • 頭が混乱するほど (03/05)
  • 買ってよかった (03/02)
最近のコメント
  • sugama:ろくな電話はない (02/13)
  • 飛ばないマイラー:ろくな電話はない (02/13)
  • sugama:キャッシュレス社会 (01/29)
  • シニア特急:キャッシュレス社会 (01/29)
  • sugama:ロボット対応まだまだ (01/27)
最近のトラックバック
  • 気になるワードを詳しく検索!:【英語教室】についてブログや通販での検索結果から見ると… (06/05)
月別アーカイブ
  • 2018年04月 (14)
  • 2018年03月 (17)
  • 2018年02月 (18)
  • 2018年01月 (22)
  • 2017年12月 (22)
  • 2017年11月 (16)
  • 2017年10月 (17)
  • 2017年09月 (17)
  • 2017年08月 (22)
  • 2017年07月 (16)
  • 2017年06月 (16)
  • 2017年05月 (19)
  • 2017年04月 (14)
  • 2017年03月 (19)
  • 2017年02月 (18)
  • 2017年01月 (19)
  • 2016年12月 (16)
  • 2016年11月 (20)
  • 2016年10月 (20)
  • 2016年09月 (20)
  • 2016年08月 (16)
  • 2016年07月 (19)
  • 2016年06月 (21)
  • 2016年05月 (19)
  • 2016年04月 (21)
  • 2016年03月 (24)
  • 2016年02月 (17)
  • 2016年01月 (24)
  • 2015年12月 (14)
  • 2015年11月 (24)
  • 2015年10月 (23)
  • 2015年09月 (22)
  • 2015年08月 (17)
  • 2015年07月 (25)
  • 2015年06月 (17)
  • 2015年05月 (17)
  • 2015年04月 (15)
  • 2015年03月 (17)
  • 2015年02月 (17)
  • 2015年01月 (19)
  • 2014年12月 (22)
  • 2014年11月 (18)
  • 2014年10月 (23)
  • 2014年09月 (24)
  • 2014年08月 (19)
  • 2014年07月 (29)
  • 2014年06月 (24)
  • 2014年05月 (28)
  • 2014年04月 (23)
  • 2014年03月 (27)
  • 2014年02月 (25)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (26)
  • 2013年08月 (20)
  • 2013年07月 (28)
  • 2013年06月 (20)
  • 2013年05月 (24)
  • 2013年04月 (17)
  • 2013年03月 (16)
  • 2013年02月 (24)
  • 2013年01月 (20)
  • 2012年12月 (11)
  • 2012年11月 (9)
  • 2012年10月 (1)
  • 2012年08月 (2)
  • 2012年07月 (5)
  • 2012年06月 (7)
  • 2012年05月 (11)
  • 2012年04月 (8)
  • 2012年03月 (5)
  • 2012年02月 (8)
  • 2012年01月 (15)
  • 2011年12月 (10)
  • 2011年11月 (14)
  • 2011年10月 (9)
  • 2011年09月 (13)
  • 2011年08月 (14)
  • 2011年07月 (16)
  • 2011年06月 (18)
  • 2011年05月 (19)
  • 2011年04月 (15)
  • 2011年03月 (21)
  • 2011年02月 (21)
  • 2011年01月 (25)
  • 2010年12月 (20)
  • 2010年11月 (12)
  • 2010年10月 (22)
  • 2010年09月 (16)
  • 2010年08月 (15)
  • 2010年07月 (14)
  • 2010年06月 (14)
  • 2010年05月 (8)
  • 2010年04月 (10)
  • 2010年03月 (4)
  • 2010年02月 (13)
  • 2010年01月 (16)
  • 2009年12月 (17)
  • 2009年11月 (16)
  • 2009年10月 (22)
  • 2009年09月 (16)
  • 2009年08月 (11)
  • 2009年07月 (20)
  • 2009年06月 (15)
  • 2009年05月 (20)
  • 2009年04月 (20)
  • 2009年03月 (18)
  • 2009年02月 (23)
  • 2009年01月 (26)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (23)
  • 2008年10月 (29)
  • 2008年09月 (29)
  • 2008年08月 (33)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (21)
  • 2008年05月 (32)
  • 2008年04月 (28)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (40)
  • 2008年01月 (38)
  • 2007年12月 (33)
  • 2007年11月 (21)
  • 2007年10月 (22)
  • 2007年09月 (22)
  • 2007年08月 (24)
  • 2007年07月 (16)
  • 2007年06月 (20)
  • 2007年05月 (21)
  • 2007年04月 (26)
  • 2007年03月 (23)
  • 2007年02月 (23)
  • 2007年01月 (29)
  • 2006年12月 (28)
  • 2006年11月 (15)
  • 2006年10月 (6)
  • 2006年09月 (8)
  • 2006年08月 (3)
  • 2006年07月 (9)
  • 2006年06月 (1)
  • 2006年05月 (5)
  • 2006年04月 (2)
  • 2006年03月 (1)
  • 2005年08月 (1)
Designed by 気まぐれテンプレート  素材・・・気まぐれ素材屋